SMRオフロード 林道北堰赤枝線 5/29
近くの自転車屋さんの声がけでやっているサンデー・モーニング・ライド。月末はオフロードです。磐梯町の林道北堰赤枝線に行くというので、久しぶりに参加してきました。若者達と走るので使用するのはもちろんe-バイクです。
林道口が若松より300mちょい高くて、入り口までまっすぐ行くと上り坂にあえぐことになるので遠回りしていきました。何時もの、会津レクリエーション公園で一休みです。上を見上げている方がいるのは、もみじの木から沢山の毛虫がぶら下がってきているからです。自転車やウエアに結構たかられてしまいました。
翁島の踏切の所で1時間に1・2本位しか通らない列車に出会ってしまい。隊列が2分されてしまいました。
磐梯山麓にとりついて高度を稼いでいきます。上に見える建物は「栄川酒造」磐梯の名水仕込みを売りにしていますが、この時代で経営は大変のようです。その施設のすぐ下が林道口なのでもう一息です。
林道口にて、草はきれいに刈られていて、熊注意の看板はどこにでもあって、これが怖くては走れません。全長7kmですから結構な距離があります。磐梯町の水田を潤す灌漑用の堰の巡視路みたいなものなので道路状況はまあまあです。
途中には湧き水の出ているところが数カ所あって、給水タイムです。木々が生い茂ってきていて風もあったので快適な林道走が楽しめました。
農道に出て右か左かと確かめます。この後イノシシの泥浴び場らしいところに迷い込んだり、草ぼうぼうで道がなくなっていたりと苦労しながら若松まで帰ってきました。
かなり遅い時間になってからランチとなりました。ラーメンとミニソースカツ丼なのにかなりのボリュームで、せっかく減らした脂肪が戻ってきてしまいました。
舗装のアプローチが長いのが欠点ですが、なかなか楽しいオフロードコースでした。
コメント