桜が開花 4/11
春を待ちわびていたのですが、会津も桜の開花宣言が出ました。それも、25度を超える真夏日が続いて一気に咲いてしまいました。
何時も、早く咲く「まなべこ」前の桜です。もう満開ですね。
博物館脇の三の丸の桜も早いのです。これは高遠コヒガンザクラです。
お堀にはサギがたたずんでいました。北へ帰りそびれたみたいなカモの姿も。
小田橋近くの湯川べりを歩いてみました。スイセンは咲いていますが桜は3分咲きかな。
それにしても、春を通り越して夏の陽気に参ってしまいます。明日からは平年並みに戻るらしいのですが、季節感がなくなりますね。
追伸 4/14
鶴ヶ城も満開になったというので、お花見に行ってきました。
廊下橋を渡って本丸へと入ります。そこそこの人出です。
こんな風に、梅と桜が同時に咲いています。
左のピンクのがコヒガンザクラ、右の白いのがソメイヨシノと思われます。
石垣の上から見た桜と鶴ヶ城です。
昨日までは25度を超える夏日だったのに今日は寒の戻りで10度ぐらい。それに強烈な東風が吹いていました。幸い桜はまだ散っていないようで、気温が下がれば花のもちも良くてもうしばらくはお花見が楽しめそうです。
« サイクリングシーズンの到来 2022SMR 4/3 | トップページ | 会津桜紀行 4/19 »
会津も桜の見どころが多いですね。知らない場所もありましたが見とれてしまいました。桜の季節は花冷えで意外と冷えますね。体調管理に気を付けてください。福岡はつつじが満開になってきました。
投稿: ねこmama | 2022年4月23日 (土) 21時54分
ねこmamaさん
このブログの桜はすっかり葉桜になってしまいました。猪苗代辺りがこれからのようです。名所になっているところはすごい人出なのですが、ちょっと外せば静かな花見が出います。
投稿: kuri | 2022年4月24日 (日) 14時52分