山本不動尊から塙 花粉飛ぶ阿武隈へ
せっかく暖かくなってきたというのに、お彼岸を間近に控えて寒の戻りがあるようだ。今日は高気圧が張り出してきて気温も上がりそうだからと、久しぶりに中通りを走ってみようと出かけてきた。
スタートは棚倉町の城跡公園とした。心配なのは、会津ではまだ飛んでいない花粉が多いということだ。
まずは山本不動尊を目指す。高瀬というところで、鮮やかな紅梅の花を見つけて自転車を止めた。
上り道ではあったが,e-バイクだから気にならない。結構有名なところと見えて立派な看板が立っていた。奥久慈というと茨城県の様に思えるが福島県である。
駐車場には自転車置き場らしいものもあったが、タイヤがつかえる置き方であった。
シーズンオフのためか人はほとんどいなくて良かった。階段が大変だったが奥の院まで足を伸ばした。
同じ道を引き返すしかないかと思っていたら、面白そうな道を見つけた。「林道稲沢北山本線」といって距離は6キロほどだという。
道は狭いけれど舗装路で、かなり登らされたが塙町に入ることが出来た。
途中で面白いものを見つけた。材木はよく見かけるのだが、切りそろえられた薪の山である。
大きな白梅の木もあった。会津ではこのような大きな梅の木はあまり見ないような気がする。南方系の木も生えていたからかなり暖かいのだろう。
茨城街道の道標を見て、道の駅塙に寄った。ここで失敗に気付く。小銭入れはポケットに入れてきたのに大銭を車に置いてきてしまった。200円しかなくてお腹を満たすことが出来ずに引き返すことになった。
帰り道は走ったことがない道を求めて国道を離れてみた。車の少ないくねくねとした道・・これが阿武隈らしいところである。
結局は久慈川サイクリングロードを走ることになる。道は快適だが次第に鼻水が止まらなくなってきた。
最後は棚倉城址の大ケヤキ前に無事ゴールした。気温は高かったがところによっては風が強かった。
この辺りはのどかで良いところなので、又来たいと思うのだが・・この鼻水・・まさかコロナじゃないよね。
« 春の陽気 | トップページ | 寒かった!お彼岸の会津 »
こんにちは。
鼻水は無事?花粉症と結論付けられたことと拝察します。
このあたり、何度かうろうろしましたが、のどかでいいですね。
外泊サイクリングできるようになったらのんびり走ってみようと思います。
(そのような場所がたくさん湧いてきました)
水郡線でのアプローチとなるとなかなか厄介ではあります。
投稿: とし | 2022年3月25日 (金) 15時27分
としさん
その後収まっていたのですが、昨日辺りから会津も花粉多いとなり、目がかゆくて鼻水が出てきました。
棚倉、塙辺りは良いですね。塙は自転車関係に力を入れている様で、イベントを開いたりツーリングコースを紹介したりしています。鉱泉宿もそこそこあるし、阿武隈らしい所ですね。
投稿: kuri | 2022年3月25日 (金) 16時37分