秋本番
会津は日に日に寒さが増して秋本番を迎えています。
柿もぎ
我が家の柿もたわわに実って、柿もぎの季節がやってきました。選定も何もしていないので数だけは沢山なっています。
日当たりが良くて赤くなっている所を中心に柿もぎを始めました。高い所はなかなか大変です。
採った柿は、家の中に転がしておきます。渋柿なので焼酎でさわして渋抜きをしなくてはなりません。食べるのはまだ先のことになります。
松の剪定
我が家の前庭の松なのですが、大きくなりすぎて困っています。電線に触りそうだし、もさもさとしげっているので、落ち葉の処理も大変です。
前から頼んでいた植木屋さんが来てくれてチョンチョンチョンと選定してくれています。1日では終わらずに、後日に持ち越しとなりました。
紅葉狩り
あちこちから紅葉が見頃ですとの頼りが聞こえてきたので、奥会津方面へのドライブに出かけました。
まずは三島町の道の駅近くの展望台から見た「只見線の橋梁」です。只見川に橋梁が写って列車が走っていれば見事なのですが、日に数本ですから。紅葉は色づきはじめといったところでしょうか。
次は、只見です。とんがった山が蒲生岳、手前の建物が昔の勤め先です。色づいてはいるのですが曇りがちのせいか映えませんね。
田子倉ダムにも上がってみました。ダムから只見町方面を見ると赤い紅葉がきれいでした。下に見えるのは只見ダムです。
南会津町に入って行ったのは、古町の大イチョウです。残念ながらまだ色づきはじめといったところです。影の方の蔦葛は真っ赤になっていたのに。
その後は舘岩を回って田島に出たのですが、道沿いの紅葉がとてもきれいでした。車だったのでちょいと止めて写真が撮れませんでした。
最近のコメント