大木伐採のお手伝い
会津若松市の小田山にこどもの森という公園があります。
水道や竈の設備もあって、野外フィールドとしては良いところです。今日は朝から竈の煙が上がっています。
高台に上がってみました。紅葉が真っ赤に色づいています。紅葉もきちんと下刈りをしてやらないと綺麗に色づかないそうです。山中でほったらかしではダメだそうです。
本日のメインははしごが架かっているこの桐の大木を切り倒すことです。すでに周辺の木々は切り払われ準備が整っています。
大きさが分かるように、木に抱きついてもらいました。大木に蝉ですね。
今年は利用団体が増えて予算がついたとかで、新しいチェーンソーを買ってもらったそうです。エンジンは使い込むほど調子が出ると聞きますから、新品はどうなのでしょうか。
昔プロだったという年配の方が切り始めました。新しいからか負荷がかかっているからかオイルが燃えて白煙が上がります。
写真でははっきりしませんが、ワイヤーを掛けてウインチで引っ張って右側に倒そうとしています。
メリメリ、バキバキと音がして大木は見事に倒れました。慌てているように見えますが、誰も下敷きになってはいません。
この大木を下へ下ろすのが大変です。下にコロを入れたりしながらウインチで引っ張ります。ウインチが重くなってほとんど動きません。代わる代わるやってみたのですが・・・
そんなところに、「芋煮が出来ましたよ」となってランチタイムです。
さて、腹ごしらえが出来たところでもう一仕事、という方は誰もおられず。腰を落ち着けてのおしゃべりタイムが続いて、雪が降ったら滑り落とそうなどなどで解散となってしまいました。
用途としては、半開きにして長椅子にする予定とか。
« 紅葉狩り 古町大イチョウ・木伏椿平線 11/6 | トップページ | 磐城海岸北部 11/14 »
コメント