会津松平氏庭園 御薬園
家の近くにある大きな庭園なのですが、有料ということも有りめったに中に入ることはありません。ところが、市政便りにハスの花が盛りだからと、市民の無料券が付いていました。せっかくだからと、人混みを裂けるべく平日で天気もいまいちという日に行ってきました。
さてお目当てのハスの花は・・・
庭園の池の中かと思ったら、脇の四角な池の中にありました。まだちょっと早いてのかあまり咲いていませんでした。残念!
庭園とはいえ、御薬園の名の通り薬草園ですから、薬草も栽培されています。庭ばかり見てあまり見たことが無かったのですが。
珍しいのでは、ハアザミといって、葉はアザミなのですが花はアザミでありません。止め血に効くようです。
庭にはどこにもあるのでしょうか。お稲荷さんがありました。普通の南向き稲荷です。
水路には葉にっぱになっていますがミズバショウが。これは観賞用、それとも薬用?冬眠明けの熊はこれで胃腸を整えると聞いたことがありますが。
御薬園のビュースポットからの眺めです。市民無料日だからかそこそこの人出です。
御薬園は戊申戦争時には療養所として使用されたそうで、古い建物がそのまま残っています。家の中央にある楽寿亭には刀痕がありました。
国指定の名勝なのですが、こんなことでもないと近くにあってもわざわざ足を運ぶことがないのです。
« 飯豊トンネル・赤崩越 7/2 | トップページ | 会津柳津へ »
コメント