檜原湖一周
新緑が良い季節になってきました。コロナ自粛もちょっと緩んできたようなので、裏磐梯へのカーサイクリングを計画しました。いつもなら、冬に裏磐梯を走りに行っているのですが今年は無し、5月になって初めての裏磐梯です。
出発はいつもの国民休暇村脇の駐車場です。裏磐梯は新緑もなり始めのよう、葉桜になりかけの桜も残っていたりして、春の訪れは遅いです。
いつものように反時計回りに檜原湖を見ながら走ります。湖面が波立っています。風が強くて結構冷たくきつい出だしとなりました。
湖岸の北側に来ると磐梯山が見えてきます。右側の山肌には雪をまだ見ることが出来ます。
雪は少なくても湖水の水は多いようです。旧桧原宿の神社の鳥居がかなり水に浸っています。鳥居の左上にかすかに見えるのが今の桧原宿です。
桧原です。まっすぐな道の両側に家があって宿場の雰囲気です。でも、日帰り温泉の望湖浴場も、入り口のそば屋さんも、以前に泊まったたばこ屋さんも休業していました。
檜原湖西岸の野鳥の森近くの橋から見た磐梯山です。この辺りからが裏側の噴火口がよく見える所です。
コースも後半で雄子沢という雄国沼への登り口です。駐車場は閉鎖されていましたが、遊歩道の整備が行われているようで何とか登山シーズンには間に合いそうです。
お昼は、食堂に入るわけにも行きませんから、久しぶりにガスコンロ持参です。縁石で風を避けながら久しぶりにレトルトカレーを楽しみました。
一周30キロちょっとなのですが、後半の上り下りがきつかったです。以前は家から走って行っても90キロ程で物足りない時期もあったのに、今はとても無理ですね。
« 久しぶりに喜多方へ | トップページ | ヒメシャガの咲く季節 »
コメント