花見を兼ねてオフロードへ 4/21
寒の戻りで開花が遅れたものの暖かい日が続いて、会津の桜も一気に咲いてきました。
ちょっと早めに咲くのが県立博物館横の三の丸の桜です。ずらりと並んだ桜が一気に満開の装いです。
本丸の中はいつもなら数日遅れの開花となるのですが、今年はほぼ同時でこちらは7分咲きといったところでしょうか。
雑踏はあまり好きでないので、MTBを引っ張り出していつもの滝沢峠をエッチラオッチラと上ります。眼下に見えるのが会津五桜の一つ「石部桜」です。八重の桜のオープニングに取り上げられてからは大勢の人で賑わい警備員も出ています。
大きな辛夷の木があったので一休みです。老木のせいか花の着きがちょっと悪いようです。
強清水、レク公園と走って、帰りは沓掛峠から南新道と思ったのですが、古道ウォーキングをやっているようなので、八田の方へ下ることにしました。
まず、鍋沼へと・・・ここは桜の名所なのですがさすがに高台だからさっぱり咲いていません。
思わぬ倒木にてこずりますが、オフロードではこのようなことは茶飯事です。
いつもの大寺街道を下ろうと思ったら、新しいダート道が出来ているのを見つけました。
最初こそ良かったものの、だんだん道が狭くて藪になってきて焦りましたが・・・
無事バイオ発電所の裏手に出ることが出来ました。この辺りには体育館があったり、工業団地があったりと最近発展してきたところです。
最後はこのような桜並木の道を会津盆地へと急降下です。
まだまだ身近なところに良い道はあるものです。オフロードを探しながらのんびりと走るのは楽しいですね。
« 西山温泉郷 4/16 | トップページ | 里山開きの準備 4/22 »
コメント