裏磐梯高原 檜原湖 7/27
会津若松は連日の猛暑にダウン状態でした。このままゴロゴロして暑さが過ぎるのをまとうかと思っていたのですが、近くに結構涼しいところがあるようなのです。
早起きして1時間ほど車を飛ばして着いたところは、朝の7時ちょっと過ぎでこの気温です。
場所は裏磐梯高原、レンゲ沼脇のビジターセンターの駐車場に車を止めて走り始めました。良く晴れていて磐梯山の噴火口がよく見えました。
いつものように檜原湖を反時計回りに走ることにしました。静かな湖、沢山のトンボが飛んでいました。
日影が恋しいのが夏のツーリングなのですが、この気温では寒すぎて、ヤッケを持ってこなかったのを悔やむほどでした。
小椋姓の多い早稲沢です。だいぶ身体も温まってきたようですが、止まって日向にいると丁度良いくらいです。
この暑さでは檜原湖も渇水なのでしょう。桧原神社の鳥居も干上がっていました。
この桧原トンネルによって冬でも檜原湖が一周できるようになったのですが、自転車や歩行者は旧道を回るようになっていました。
このような緑の木立の中を走ることが出来るのですから、トンネルよりは遥かに良いですね。念のため熊鈴をつるしました。
磐梯山の眺望所です。裏磐梯の噴火口がよく見えました。
これは旧細野峠の入口です。以前は通行止めの標示と熊注意の表示があったのですが、何も無くなっていました。草が生い茂ってシングルトラック状態なので廃道になってしまったのでしょう。
2時間半ほどで一周してきました。ビジターセンターは経営が変わったらしく軽食堂も兼ねるようになったようです。このようなサイクルラックも各所に見られるようになりました。
この後、自転車乗りがオーナーのペンションによって、昔のツーリングのことなど話し込んできました。
« 喜多方レトロ横町 7/15 猛暑のサンモー | トップページ | サンモー オフロード 7/29 »
コメント