猪苗代湖一周 4/20
猪苗代湖は海抜500mちょっとで、若松からは300mほど高台にあります。一周するとそこそこの距離になるので、年に一度は出かけたいところです。普通ならもう少し走り込んでからということになるのですが、天気が良さそうな時を狙って決行しました。
まずはいつもの滝沢峠を上ります。会津五桜のひとつ石部桜は満開を少し過ぎたようでしたが、そのすぐ上の戸ノ口発電所前の桜は丁度満開でした。
強清水を過ぎるとちょっとしたダートがあるのですが、26Cですがちょっとグラベル的なタイヤなので平気でした。
笹山原から湖岸道路に出ました。天気は良いのですが、風が有り、そして霞が掛かったようで展望はあまり良くありませんでした。
中田浜を過ぎて材木山を越える15%の急坂、写真を撮ったりしながら何とか登り切りました。
霞んでいて対岸の磐梯山こそ見えませんでしたが、砂浜が続いていたりの絶景を見ることが出来ます。
下りたところが﨑川浜、何度も来ているのに砂浜にこのような馬頭観音があったのに気づきませんでした。
郡山市湖南町にはいって舟津浜の河口付近、桜はまだピンクの蕾なのに、川原には黄色い花と紫のスミレが一面に咲いていました。
風が強くて湖水は波立っていました。相変わらず磐梯山は霞んでいました。強い北西風でまともに食らうとハンドルが取られて大変でした。
川桁の観音寺川に寄ってみました。普通なら今月末が見頃のはずなのに、ほぼ満開状態でした。普通の日なのになかなかの人出、人のことは言えないがお年寄りばかりです。
磐梯山も間近になると良く見えるようになりました。ここからは下り基調で快走と行くはずなのですが、強い向かい風に苦しみながらの走行となってしまいました。
距離を稼ごうと、河東方面に寄り道してみたのですが、93キロとやはり100キロにはなかなかなりません。
« お花見 | トップページ | 広域基幹林道 七ヶ岳線 4/22 »
コメント