« 南伊豆グルメオフ その1 薩埵峠 3/3 | トップページ | 南伊豆グルメオフ その3 石廊崎 3/5 »

2017年3月 9日 (木)

南伊豆グルメオフ その2 伊豆西海岸 3/4

 清水港(フェリー)土肥→宇久須→松崎→雲見→子浦→妻良
 早寝早起きで清水港へ、8時の1番フェリーで土肥に渡ることになる。前日に予約したから土日の自転車2割引となった。100円でも自転車優遇は嬉しい。
Ni01


 このフェリーは2度目なのだが、いつの間にか県道223(ふじさん)という海上県道になっていた。冨士は雲の中だったけど、売店で大判焼きを購入してパチリ。
Ni02


 いよいよ伊豆上陸、前回は大雨で出鼻をくじかれたけれど、今回は晴天で、いつもの旅立ちわくわく感が戻ってきた。
Ni03


 上り下りはあるけれど青い海沿いの道は、ツーリングのメッカだった。青い海は残り道路も良くなったけれども、いかんせん車が多くなってしまった。サイクリングは伊豆からの図式は過去の物と感じた。
Ni04


 恋人岬で一休み。恋人ができると困るからオリンピックの幟の前で、自転車会場は決まってしまったのかな。
Ni05


 前回雨の中を走ってきて泊まった宇久須の町で、梅も咲いていたし泊まった宿も健在のようでした。
Ni06


 車の多い国道を避けて海沿いの細道を行くと、小さな地蔵様が、安良里にて。
Ni07


 田子はちょっと大きめの町並みだった。海辺には潮騒の塔があって上ってみた。湾内の眺めが良かった。
Ni08


 ようやく国道に戻って堂ヶ島へ、学生時代の初サイクリング、抜きつ抜かれつ同方向に走っていたサイクリストが、舟で波勝崎へ行ってしまった。船上から手を振る姿にこんな方法もあったのかと唖然とした思い出の地である。
Ni09


 松崎へは昼少し前に着いた。JAのイベントをやっていたので、弁当でもないかなと入ってみたが、無し。サービスの豚汁とイノシシの焼肉だけをいただいてきた。
Ni10


 更に、コンビニでパスタを食べたり、町外れで足湯に入ったりマッタリとして小一時間を過ごした。
Ni11


 妻良までほんの僅かと、若干車の少なくなった国道を走っていったら、これがまたきついきつい。冨士山が見えたのを良いことに写真を撮りながらヨタリヨタリと走って行った。宿で聞くとどうも蛇石峠経由がベターらしい。
Ni12


 もう少しというところで後ろから声をかけられた。今回の幹事のT氏であった。宿はあの辺りとの言葉に励まされて疲れた足に力を入れた。
Ni13


 太郎衛門は小さな民宿宿であった。女将さん一人で切り盛りしているようで、泊まりは我々8人だけの貸し切り宿であった。
Ni14


 次々と現れる魚料理に、昨日・今日と魚を断ってきた甲斐があった。
Ni15


 足や触覚が動くエビは、翌日朝食のお吸い物になっていた。
Ni16


 いつもになく話が尽きず遅くなってしまった。早々に引き上げて布団の中へ、明日へ備えなくては。

« 南伊豆グルメオフ その1 薩埵峠 3/3 | トップページ | 南伊豆グルメオフ その3 石廊崎 3/5 »

コメント

ku-ri さん

清水から土肥へ渡って宇久須~田子~堂ヶ島~松崎・・・良いお天気で良かったですね。

当方、明日(3月10日)から清水ー土肥~松崎~岩地温泉と此処10年ほど毎年「横浜YCC」の皆さんとサイクリストミーテイングを楽しんでます。

宿ではお魚づくしで中でも「金目鯛の刺身」は絶品ですね、御前崎では「金目鯛の煮付け」ですがね~これも絶品です。

かなり昔ですがYCC(ヨコハマサイクリングクラブ)の行事で泊まった宿かな〜?

↑アララ、NB sanと僅かな時間差でUPでした!

おみず さん
ご無沙汰ですね・・・
ku-riさんの宿は「妻良」で私の宿は「岩地」です。

「ヨコハマ・YCC」の行事の宿は2005年の第36回全国サイクリングクラブラリーin西伊豆・岩地」だったと思いますがね。。。

今年のクラブラリーは愛知県の大府です、ご参加下さい。

N B san さん おみずさん
伊豆は良いですね。毎日が汗ばむような陽気でした。帰ってからは毎日雪がちらついて寒い寒い・・・会津の春はまだまだです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 南伊豆グルメオフ その2 伊豆西海岸 3/4:

« 南伊豆グルメオフ その1 薩埵峠 3/3 | トップページ | 南伊豆グルメオフ その3 石廊崎 3/5 »