ACF忘年会 その3 11/20
万場→塩沢峠→甘楽町→上州富岡-(輪行)-会津若松 泊まった宿今井屋旅館は立派なかなり古い建物の旅館であった。かなりのサイクリストが利用しているようで、何度も泊まっている仲間達が多かった。
走り出してすぐに秩父方面に向かう連中と別れて、峠の上りに入った。
昨日とは打って変わっての晴天、そして気温もかなり上がるという。上り始めて早々に上着を脱ぐことになった。
紅葉もまだ盛りで、黄葉が綺麗なところがあった。昨日の疲れが取れていない上に、ザックを背負ってきたため走りにくく遅れがちにであった。
塩沢ダムで一休みだ。ここまでもきつかったが、ここからが本当の急坂という。
急坂は、無理せずに押していくことにした。峠に着きさえすれば下りで一気に取り返せるのが自転車ツーリングだ。
赤いもみじの所でパチリ。
仲間が止まって写真を撮っていればまたパチリと、のんびりと高度を稼いでいった。
他に沿いの道から外れ、つづら折れの道になると少しは乗れるようになった。ローカルな狭い道ではあるが一応県道だからそこそこ交通量があった。
峠が近づいてきたら、上州から秩父の山々が幾重にも重なって見えてきた。
ようやく塩沢峠に到着した。峠には御荷鉾スーパー林道が走っていた。
御荷鉾スーパー林道を走るという3人とはここで別れた。
下仁田に車を置いてきていたN氏と二人、富岡方面に下ることになった。
下り道はさほど急では無く、快適に下れる楽しい道であった。深い谷、幾重にも重なる山々が見事に色づいて見えた。
仙台から来ているN氏と、来年のみちのくランについて話しながら下っていった。途中の大山祇神社で写真を撮ったぐらいで、甘楽町まで一気に下ってしまった。
道の駅でN氏と別れて富岡に入った。製糸工場に回ってみたが人が多いからと敬遠して上州富岡駅に直行した。先着のロードバイク乗りが4人、サイクルトレインで高崎まで行くという。私も急いで便乗することになった。
高崎駅で輪行して、大宮郡山と新幹線を利用した。思いの外混んでいて指定が取れずに焦ったが、空いた列車を乗り継いで無事に会津若松へ帰り着いた。さて、だいぶ寒くなってきたけどもう一回ぐらいどこかを走りたいね。
« ACF忘年会 その2 11/19 | トップページ | そろそろ走り納め »
上野村の今井屋旅館、味わいのある宿のよう、いつの日か、泊まってみたいと思いました。
大山祇神社があるところは「会場」という、児玉と那須への分岐のあるところですよね。
わたしは、塩沢峠から神流川の渓間に降りたことは何度かありますが、下りでもあまりの急坂で難儀した覚えがあります。ここを上がるのはさぞ大変だったのではないでしょうか。
投稿: ぱぱろう | 2016年11月24日 (木) 22時19分
ぱぱろうさん 今井屋旅館はかなり古い建物でしたが、料理はモダンだったような。若い跡取りがいるようでした。
塩沢峠は覚悟して上ったのですが、私はほとんど押しでした。その分下りが緩くて楽しめました。ぱぱろうさんはこの辺りに詳しいですね。私は初めて走る道でした。
投稿: kuri | 2016年11月25日 (金) 14時49分
神流・万場の「今井屋旅館」ですね、此処は東京・荒川CCの故石原政雄さんの定宿で年に数回泊まっていたようです、手打ちそばが名物ですね。
同じような名前の宿が上野村に「今井家旅館」が有ります、此処も街道筋の古い宿です、十国峠への基地宿ですね。
3回行きましたが、もう行けないでしょうね~
投稿: N B san | 2016年11月26日 (土) 10時12分
NBsanさん さすがに上州の宿も詳しいですね。私は万場に泊まるのも初めてでした。
上野村の浜の平鉱泉が自転車界では有名な宿でしたが、時代は変わってきましたね。
投稿: kuri | 2016年11月26日 (土) 16時24分
私も今井旅館を使わせて頂いたのははじめてです。今の体力からすると、丁度良い距離かと!来年は何所になるのかな?
翌日は土坂峠を越えて寄居まで走りました。途中まで桜井さん等三名で下りました。下りも皆さん早かったです。私は過去に下りで転倒して痛い思いをしてるので、用心しながらの走りの為遅れがちでした。でも気分は最高ですね。機会があるなら、皆さんと是非走りたいものです。
投稿: まほろば | 2016年12月12日 (月) 18時01分
まほろばさん
お世話になりました。夏の時と比べるとだいぶ調子が上がってきたようですね。
私も来年は秩父方面を走ってみようと思っています。
投稿: kuri | 2016年12月13日 (火) 17時25分