初秋の会津 10/2
秋の長雨もようやく一段落、日曜日なので朝はゆっくりしていたのですが、秋らしさを訪ねて出かけてみることにしました。
市街地を抜けて、河東へ。高台から見るとずっと田圃が広がっています。一面の黄金色の田圃が、でも休耕田もありますね。
河東の外れからは日橋川沿いに塩川を目指します。さすがに猪苗代湖からの水ですから水量が豊富です。
塩川は昔の宿場町です。そればかりでは無く会津の米が集まり、日本海からの塩が集まるという交易の要所でした。こんな舟で阿賀野川を遡って塩を運び、米を積み出していったというから驚きです。塩川という名もその辺りからついたようです。
さて、河原に下りて昼食とします。久しぶりの野外クッキング。お湯を注げば良いお米に、レトルトの中華丼です。久しぶりに食べましたが結構ボリュームがありますね。
さてもう少し川を遡りましょう。日橋川と阿賀野川の合流地点辺りです。この辺りはサイクリング道路が出来ているから快適です。
どこまで行っても田圃が広がっているのが会津盆地の特徴です。稲刈りがそろそろ始まっていますね。田圃の先の雲の中は飯豊山かな。
久しぶりに坂下の町中に入ってみました。目指すこの古い建物は、「広木酒造本店」です。
もちろん日曜でお休みでしたが、「飛露喜」は品切れ中との貼り紙が。小さな造り酒屋ですからすぐに品薄に、それが人気の故なのでしょうが。
さて、帰り道はいつものサイクリングロードです。磐梯山もくっきりと見えました。河原ではススキとセイタカアワダチソウの戦いが・・・
いつもよりちょっと早めにサイクリングロードを下りて、神指の新撰組最後の戦いの場へ立ち寄ってみました。
40キロほどのランですが、会津も広いから新しい発見がありますね。さてまた台風が来るらしいのですが。秋晴れの日は・・・
« 尾瀬の草紅葉 | トップページ | 里山歩き 青木山の麓山神社 »
栗 さん
会津地方も良い時期になって来ましたね、一年で一番いい時期かもしれませんね、しっかり楽しんで下さい。
10月2日から東京へ行って来ました。今回は自転車は無しです、帰りに浜松に寄りまして、大先輩と旧交をあたためて来ました。
投稿: N B san | 2016年10月 4日 (火) 09時52分
N B san さん
相変わらずあちこちと出かけていますね。ご苦労様です。
本当に春と秋は自転車には良い季節です。
投稿: kuri | 2016年10月 4日 (火) 11時50分