すりばち荘忘年会 その1 12/5
川越伊佐沼ポタ
ACF恒例の上州上野村すりばち荘での忘年会、参加することにしたもののコースがなかなか決まらなかった。それに、前日にビチョビビチョの雪が降り、雨に変わり夜中かなり激しく降っていた。出鼻をくじかれてしまったが、元々カーサイクリングのつもりだったからゆっくり出て、4時間ちょっとで行ける川越の伊佐沼に車を止めた。
ここでは、年に数回自転車のフリーマーケットが開かれており、12月の第1週がそうだったと思い行ってみたのだが空振り。フリマは翌日の日曜日でした。エブリサンデーの生活だから曜日感覚が無くなっちゃうよ。
それでは荒川方面に走ってみた。丁度入間川が流れ込むあたりで入間川沿いに走ってみた。
土手に石碑が並んでいたので寄ってみたら、このあたりは鎌倉道の支道らしく渡しがあった跡らしかった。
戻り道も古い道だったらしく、道ばたにこのような石仏が立っていたりした。
畑の中にとんでもない大きな建物、それにヘリまで備えてあった。大学病院のようであった。会津でもそうであるが、大病院を郊外に建てても、メインとなる患者は高齢者だから通院の足の確保が大変でどうかと思う。
伊佐沼に戻ると脇の広場にロード乗りが沢山休んでいた。荒川沿いも随分走っていたからその流れであろう。身なりからしてコンフォート系のようであったが、ロードよりもっと楽な自転車に乗れば良いのにと感じた。
天気が良くてちょっと走ると汗ばむほどの陽気だった。やはり関東は違うね。公園の木々の紅葉も中途半端の色づきだった。
すりばち荘忘年会
ポタは1時間半ほどで切り上げて、上野村のすりばち荘に向かった。国道から少し上ったところにあるすりばち荘は野栗沢温泉薬師の湯というだけあって静かな温泉宿であった。
赤々と燃える薪ストーブを囲み、自転車談義に花を咲かせた。
そして、翌日も思い思いのコースへと出かけで行く、そんな自由な集合体である。
昨年は寒くて雪もありまいったが、今年はそんなでもなかった。輪行できてゆっくり走れば良かったと思った。
« 師走 冬支度 | トップページ | すりばち荘忘年会 その2 12/6 »
12月に入って「望年会」・(忘年会)のシーズンですね。今年一年お世話になりました、新年も宜しくお願いします、当方の「望年会]・(忘年会)は12日から「伊賀上野~名張~赤目四十八滝(泊)で翌日は三重と奈良の県境をうろつきます・・・当然「輪行」ですがね~
投稿: N B san | 2015年12月 9日 (水) 09時07分
N B sanさん 今年もお世話になりました。望年とは良い言葉ですね。私は今年は予定より走れなかったので、来年こそはと思っています。
投稿: kuri | 2015年12月 9日 (水) 16時37分