山都 高郷 辺り
世は連休で、あちこちへ出かけているとの情報がチラホラと。連休には珍しく晴天が続いているし、地図を眺めていたら山都を起点に走ってみようと、自転車を車に積んで出かけました。
山都駅裏の高台にある山都スポーツ森林公園に車をデポしスタートです。刈り入れ間近の稲穂が、黄金色等より真っ黄々です。
県道を荻野方面に進んで、大谷から若宮に上りました。この辺りは初めて走るところ、坂は急ですが、棚田に蕎麦が、そして刈り入れも始まっていました。
荒木から高目へ抜ける峠道には携帯のアンテナが、ここが今日の最高点504mでした。
小清水に降りてから陣ヶ峯峠に登ります。西会津から喜多方に入ったら道が急に広くなってしまいました。
立岩を過ぎたところからの景観、棚田に遠く会津盆地の北の外れが、その向こうには磐梯山がうっすらと。
こんな石柱も並びます。鬼子母神は珍しいね。
荻野へ出たので、久しぶりにボート場まで行ってみました。シングルスカルが3艘ばかりスイスイと走っていました。
ちょっと戻って阿賀川を渡って塩坪に出ました。
塩峯トンネルを通りたくないので、阿賀川沿いにぐるっと回ったらこれがなかなか良い道で、川向こうにはレンガ土台の磐西線が。
蕎麦畑に真っ黄色の稲穂も見事でした。
この辺りはどこでも熊注意の看板が。こんなオーソドックスのものからコヌカを食べに来るからという具体的なものまで。ところが、熊どころかもっと珍しいものに出会ってしまったのです。
只見川を河井橋で渡りきったとたんに、何と!絶滅危惧種のランドナーが、しかも3台も!会釈しただけですれ違ってしまったのですが、向こうも「珍しい」とか「向こうも振り返っているぞ」とか声高に話していました。私よりはずっと若そうでしたが、あのゆったりとした走りは、かなり年季が入ったグループと見ました。
さて、せっかくだからともうひと頑張りして、袋原を抜けてみました。
久しぶりなので山都駅に回って一息つくと、何とサイクルラックが置かれていました。そういえば喜多方市では何組か作って各所に設置したと新聞に出ていましたが、山都駅までとはね。
高台の駐車場までエッチラオッチラと上って、今日のランは終わりです。40キロちょっとでしたが、なかなか良いランとなりました。やっぱり、ゆっくりノンビリが良いですね。
« シルバーウィークは | トップページ | 越戸越・八重久原越 9/24 »
こんにちは。
偶然ブログを見ていましたら私たち3人が出ていましたので反応しました。3年前ですがこの日のことは今でも覚えています。あそこでフロントパニアをつけたランドナーに会うとは思わなかったものですから。ご推察の通り、我々は年齢45-55、自転車歴30年。柳津、山都、喜多方あたりは好きで時々走っていますので、この次お会いしたら宜しくお願い致します。
投稿: Niigata0252 | 2018年10月23日 (火) 08時45分
突然のコメントありがとうございます。
あの時の事は私も覚えています。正に、突然何十年もタイムスリップしたように感じました。
新潟の方でしょうか、雰囲気からして関東辺りから来たツーリストのように感じ、これからどこかに泊まるのかなと思いました。
また、会えると良いですね。
投稿: kuri | 2018年10月23日 (火) 18時12分
こんばんは。
紹介し忘れましたが、こちらは新潟市在住で新潟、福島、長野、山形を走っています。西会津はアクセスが良く、車も少ないので好きなエリアです。
仲間の2人に話したら皆当時のことは鮮明に記憶していました。どこかの峠でお会い出来たら最高です。それでは。
https://www.instagram.com/taziyatan/
https://www.instagram.com/rockgarage292/
投稿: Niigata0252 | 2018年10月24日 (水) 18時56分
やはりニューサイ育ちのようですね。それに、近くに仲間がいるのは良いことですね。
私は今年はあまり走れていないので、地図を眺めてこれから走れる良さそうな所を探そうと思います。
投稿: kuri | 2018年10月24日 (水) 21時56分