会津21地蔵尊霊場 ①いぼぬき地蔵尊
会津に21地蔵尊があるとのことで、近くの寺院から資料をいただいてきました。若松付近ばかりではなく猪苗代や喜多方方面にもあるようでちょっとした自転車乗りの目的に良さそうです。
今日は、高気圧が張り出してきて天気が良さそうだと言うことで早速一番地蔵に行ってみることにしました。場所は大戸町で芦牧の近くで距離は大したことはないので、初めて固定の自転車で出かけました。
大川沿いの紅葉はまだ見られますね。
会津鉄道の踏切を渡って上小塩へ向かいます。舟子街道となっています。
やっと見つけたいぼぬき地蔵は藪の中でした。
帰りは浪漫自転車道を通ってみます。
後方の会津若松最高峰の大戸岳は雪を被っています。
門田はミシラズ柿の名所です。まだ収穫してないのが随分あります。
やはり冬型なのでしょう、晴れるはずが雲が厚くて北風がちょっと冷たいです。磐梯山も雲の中でした。
« 阿武隈オフ 湯の田温泉 | トップページ | 今年最後のSMR 滋介フルーツガーデン »
アレ〜!もう固定を手にいれたのですか?
投稿: おみず | 2013年11月23日 (土) 23時26分
おみずさん
昔のロードエンドのフレームを使っています。リアエンド巾は126なので、ワッシャーを入れて調整してます。ギア比が分からないので、44×18にしたら、ちょっとした上りには対応できるのですが、平地で25キロぐらいしか出ず、下りは足が回って回って大変です。チェンジギアがあると楽ですね。
投稿: kuri | 2013年11月24日 (日) 16時19分