柳津から西山へ 11/09
朝晩が急に寒くなって出不精になりそうです。そろそろ冬型になって晩秋から初冬の様相になってきました。ちょっと晴れ間が広がりそうと、会津の秋を求めて出かけてみました。
カーサイクリングで、柳津をスタートして西山付近を回ってこようという計画です。全行程30キロほどノンビリと走ります。
車でちょっとウロウロしましたが、柳津町の運動公園に車をデポしました。スポ少野球の声が響き、ツツジも綺麗です。
最初からちょっと上りです。振り返ると飯豊山が雪化粧をしていました。
石神の部落の中を通過します。すれ違ったプロパン配達のトラックの運ちゃんから「ランドナーですか?」との声がかかります。柳津にもランドナー乗りがいるのか?
柳津と昭和を結ぶ県道をゆっくり上っていきます。後方は只見線の鉄橋です。紅葉はあまり綺麗じゃないね。
滝谷部落を過ぎるとスノーシェットのうえの山が凄い急斜面です。崩れ防止のネットをどうして掛けたのか?
西山温泉郷の紅葉が綺麗です。今年自転車仲間が2組西山温泉に泊まりました。私が泊まったのはウン十年前で、その旅館はもう閉館していました。
五畳敷を抜けます。紅葉が良いところで写真撮影です。
紅葉は今ひとつでしたが、牧沢を過ぎたあたりになかなか良いところが。今年は赤がだめで良いのは黄色系かな。
久保田の33観音参りでもと思っていたのですが、まだ先だろうと走っていったら1キロほど過ぎていました。さほど信心深くないので、お参りは次回にしよう。
小さな部落を越す度に上り下りが、チェンジの調子が悪くて立ち止まってガチャガチャと、一人のツーリングでは全く急がないから。左の谷があまりにも深いので立ち止まってパチリと。
大峰を過ぎての二又路、迷わず右の林道西向線にハンドルを切る。理由はダートだったから。これが650B向きの締まった土の道で、用意の熊鈴がチリチリと鳴って心地よい。
柳津に戻って、長倉街道の踏切を渡って駐車場まで後一走り、と思ったら踏切がカンカンと、めったに見られない只見線の列車です。観光客も結構乗っていたね。
ku-riさん
小さな秋を見付ける旅って言う感じで風情を感じました。
投稿: | 2013年11月10日 (日) 17時32分
会津はそろそろシーズンオフなのですが、ノンビリ走ってみると良いところはたくさんあります。今回は久保田から先は走ったことがないなあ、ということでコース作りをしてみました。
投稿: kuri | 2013年11月10日 (日) 22時21分