半日サイクリング 河東町・磐梯町
昔、若松の自転車屋さんが半日サイクリングというのを企画したことがありました。日曜日の午前中、ロードレーサー(当時はロードバイクとは言わなかった)でサーッと走って帰ってくるものでした。太いタイヤばかり乗っていた私は、レーサーとはこんな風に走るのかと大いに勉強したものでした。一日走るとなるとどうしても構えてしまうので、40キロぐらいちょっと走ってみようと思い立ちました。快走サイクリングばかりでなく、普段乗らない自転車なんかを引っ張り出しても良いかな、なんて考えました。
改装後出番の無かったSWに、サイドバッグを付けて、滝沢峠を上がります。
強清水で一休み。改造したスーレコ・ラリーですが、時々チェーンがスルリと滑って調子は今ひとつです。
強清水付近には蕎麦畑が多いです。刈り入れ間近の稲穂も秋を感じます。磐梯山は雲の中です。
会津レクリエーション公園でトイレタイム。もう木々が色づき始めています。この辺りは、若松より300m位高いのです。
十六橋から旧道を通って、猪苗代湖の長浜に出ます。オナガガモらしきのが数羽いましたが、もう渡ってきたのかな?
国道を離れて翁島に向かいます。磐梯山が勇姿を現しました。
翁島からは下り基調の道を快走します。いつもの道の駅ばんだいで一休みです。
普段あまり走らない所をと、東長原を通って広田に出ました。一直線の道を若松市内に向かってひた走ります。
8時半に出て、12時20分に帰ってきました。46.37kmでしたから、距離も丁度良いですね。
« 笹川流れ から 鼠ヶ関 9/28 | トップページ | 白神ライン 10/7~10/10 »
コメント